そう、何か違和感感じたら「『Second Lifeオヤジ』うるせえよ 」って言ってみよう。 社会はそうやって存在している。 【特集】歴史は繰り返しているのか?「Second Life」全盛期の仕掛け人たちが語る – Mogura VR News https://t.co/EJdiEuZxVl

@o_ob

社会があるとき、そこには反社会がある。 裏社会もある。対偶もある。 ソーシャルメディアにもある。 対偶は、ちょうど「SNSを利用しない」にあたるだろうか。

@o_ob

単位がよくわからないのもあるある タイトルから 「20分で200万」 1分で20万、秒速3333件?少なくとも円やドルではないな 秒速100fpsのHMDやトラッカー数点、視線も?あとはログインしている他者とのメタバースグラフとかを入れるとそれぐらいになるかもだけど、もしかしてHumanoidの各ボーンかも?

@o_ob

メタバース記事を読んだとき、1行目の定義でだいたい性質がわかる > インターネット上につくられた仮想空間で、思い思いのアバター(自分自身の分身キャラクター)を活用して、買い物や仕事などが自由にできる「メタバース」が注目されている。 どこだよそれ

@o_ob

ヒマな人は一段落ごとファクトチェックしていただけるといいかもだ 例えば > 9歳のころ、VR端末でゲームを始めた。 これは何年の出来事? Oculusなら利用規約違反ですけど?

@o_ob

散文調であること(数%)ない事(90%以上)を交えて、めちゃくちゃな話をさも当然のように作文してはりますなあ…まるで情弱ビジネスの陰謀論みたいな読み物を見つけた 期待先行メタバース、リスクは? 「滞在20分、収集できる行動データは200万」  https://t.co/g6eI1rxrgz

@o_ob

1933年証券法および1934年証券取引所法に抵触、ということなんだけどN社の商品構成や価格帯の維持において、マイニング市場は大きく下支えになっているから根深い問題ではありますね…。 グラフィックスや他産業への負の影響が半端ない。 https://t.co/8O0SnRNocl

@o_ob